1月14日     おはようございます

インターネット証券各社が顧客をつなぎ締めようと「手数料ゼロ」を競っている。投資信託の購入手数料、株式の売買手数料といったコストが下がり、個人投資家にとってはメリットだ。もっとも手数料ゼロをうたう一方で、その他のコストが増えたケースもある。2019年末に一気に進んだネット証券各社の取り組みをまとめた。

※  ネット証券5社の投資コスト「1月上旬時点」

投信    各社、ブルベア型を含め購入手数料無料

信用取引 auカブコムが全銘柄で取引手数料無料。SBI。楽天、マネッックスなどでETFなどで無料

現物株  松井、SBI、楽天が信用と合計で1日50万円まで取引手数料無料。

SBIは22年まで、auカブコムは早ければ20年度中に
完全無料化

国内    楽天、auカブトコム、SBIが約100銘柄、マネックスが3銘柄

ETF    で取引手数料無料

米国    マネックス、SBI、楽天が9銘柄で購入手数料無料
  
以上のように、個人投資家にとって資産運用の手数料が無料
とされる商品「ネット証券」が販売されて購入しやすくなってきましたが、素人の方はどの商品を購入すればよいかなど商品知識や、資産運用の知識を少し勉強してから購入されることをお勧めします。