<「正味の財産」に応じた負担>

2021年10月8日     おはようございます

誰かが亡くなると、通常、その人の財産を家族で分けて相続することになります。
財産が一定以上の場合は相続税を納めなければなりません。
以前はお金持ちが対象のイメージでしたが、納税者の裾野は広がっています。

Q」相続税とはどんな税ですか

A」相続した財産の金額に応じて支払う税金のことです。
  収入や資産が多い人の富を再分配する役割があります。
  相続税は財産が多いほど納税額が増える仕組みになっています。
  一方で納税する財産が少なければ、税を払う必要がありません。

※   相続する財産の分類例
資産    不動産    土地、家屋
      金融資産   預貯金、有価証券
      収集品     貴金属、宝石、骨董品、絵画

非課税   生命保険金   それぞれ500万円×法定相続人
資産    死亡退職金   の数まで

      礼拝するもの  お墓、仏壇

債務など  借入金     各種ローン、個人間のものも
      葬式費用    埋葬や納骨の費用も含む
      未払金     公共料金や医療費など

以上のように、「相続税の仕組み」をよく知って相続前から準備される方が専門家に相談しながら進められているケースも多々あるそうですよ。
但し、問題になるのは遺言などがない場合、「分割協議書」が必要になった場合、相続人全員の印鑑「印鑑証書付」が必要で中々協議がうまく進まないケースが多くあります。
是非、早いうちから進められることをお勧めします。